Welcome to My Shop.

Top Page
About My Shop
Catalog
Buy Now
Contact Us

Buy Now

<<前のページ | 次のページ>>
2005年9月29日(木)
難治性骨折に対する超音波骨折治療器の紹介。
サッカーのイングランド代表、ベッカム選手が2002年日韓ワールドカップ直前、脛骨疲労骨折治療に対して治癒促進のために用いたことで脚光を浴びた治療器です。
その名は、セーフス(SAFHS)で、「超音波によって骨折治癒を促進するシステム」と言う意味であるSonic Accelerated Fracture Healing Systemの略です。
日本国内では、(株)帝人が取り扱っています。

概 念 
1994年と1997年に米国において脛骨遠位部と橈骨遠位端新鮮骨折に対する,多施設による無作為二重盲検プラセボ比較臨床試験が行われ,超音波療法によりそれらの骨折治癒期間が短縮したことが示されています。

文 献

1.脛骨骨幹部新鮮骨折ー皮下およびGustiloI型開放骨折67例ー(セーフス33例、対照群34例) ニ重盲検臨床試験において、セーフスは対照群に対して、骨癒合までに要する日数を38%短縮が可能であり、アメリカにおいて遷延癒合骨折とみなされる症例は、対照群(35%)と比較して約1/6(6%)でした。
Heckman,J.D.et al.1994

2.橈骨遠位端新鮮骨折61例(セーフス30例、対照群31例) ニ重盲検臨床試験において、セーフスは対照群に対して、骨癒合までに要する日数を38%短縮が可能でした。
kristiansen,T.k.et al. 1997

わが国では1998年に厚生省の認可を受け,主に長管骨の遷延治癒骨折と偽関節の治療に使用されています。

特徴と効果
 
現在骨折治療に用いられている超音波のエネルギー密度は30mW/cm2であり,温熱療法に使われてきた超音波のエネルギー密度500~3,000mW/cm2に比べて非常に低出力です。超音波の骨折部における効果は細胞レベルにおける機械的刺激によって骨芽細胞や軟骨細胞の産生を促進する効果があるものではないかと考えられています。
 
したがって,骨折治癒過程においても仮骨の大きさの変化は起こらず,骨化が促進され仮骨の癒合が早まることが主な効果になります。

すなわち,X線写真における変化は,骨折部における骨梁の連続性が早く観察されるようになります。
骨折後早い時期から超音波を照射することが有用で,新鮮骨折の治癒促進効果が最も期待できます。

治療の実際
 
(1)適 応
現在のところ適応は日本国内では主に長管骨の偽関節および遷延治癒骨折に限られています。
 偽関節および遷延治癒骨折とは、予測された期間内(一般に受傷後3ヶ月)を超えた骨癒合(骨折部位の修復)が得られない骨折の総称です。

(2)照射条件
専用器械を用いて,超音波を骨折部に1日20分間照射します。


(3)期 間
骨折部位や状態によって異なりますが,単純X線写真にて効果が現れるまでに少なくとも2~3カ月かかります。治療期間としては6~12カ月程度が多く、6カ月間使用して効果がみられない場合は他の方法を考慮したほうがよいと思われます。

(4)外固定との併用
内固定がない場合,あっても骨折部の不安定性を残している場合では,ギプス固定や装具による外固定が,とくに治療初期には必要です。

(5)適応骨折部位
原則、鎖骨、上腕骨、前腕骨、中手骨、大腿骨、下腿骨、中足骨です。
 
(6)料金
125,000円です。健康保険が適用されますので、1割負担で12,500円、3割負担で37,500円です。
治療に要した日数、回数にかかわらず1回だけ負担することとなります。

(7)日本国内の治療成積
2005年8月末までに、約4万例が登録されており、治療成功率は90%前後です。
一般に、血流の悪い部位の骨折、粉砕した骨折、開放骨折などは適切な手術を行っても、骨癒合が遅れる確率が高いものです。このような症例には超音波骨折治療器は良い適応と思います。
詳しくは主治医とご相談下さい。
2005年9月21日(水)
オスグッド病(膝の成長時痛)について。
図1 10歳台前半に多い。 図2  概念図 
概 念
 骨端線閉鎖前のスポーツ愛好者に好発する,膝伸展機構の使いすぎによる脛骨粗面部の骨端症です。

 1903年にボストンのオスグッドという人と、チューリッヒのシュラッターという人がほぼ同時に、発育期の少年に起こるこのような痛みについて発表した為、正式にはオスグッド・シュラッター氏病と言います。

頻 度 
10歳代前半のスポーツ愛好者には高頻度に認められます。(図1)

症 状
脛骨粗面部の膨隆と,運動時に増悪する同部の疼痛,腫脹,圧痛が特徴です。

症状はスポーツ時の膝前方部分の痛みや腫れで、ひどい時には通常の歩行時にも痛みを訴えることもあります。 

病 態
 発生原因には色々な説がありますが現在ではスポーツなどによる"使いすぎ症候群"の一つされ、非常に広い意味での疲労骨折と考えて良いと思います。
 
膝を伸ばす筋肉である大腿四頭筋(太ももの筋肉)は、膝蓋骨(お皿と呼ばれる骨)と膝蓋靱帯(お皿の下のすじ)を介し脛骨粗面に付着しています。
したがってランニングやジャンプ動作により大腿四頭筋が収縮すると、膝蓋靱帯を介して脛骨粗面に牽引力が繰り返しかかることで、脛骨粗面の骨端軟骨に分離や遊離(骨が一部はがれること)が生じる障害です。(図2)  
検査と所見

(1) 単純X線側面像で脛骨粗面部の不整像,骨端核の分節化,骨化異常などが認められます。
(2)MRIでは,脛骨粗面部に骨端核や膝蓋腱の信号強度の変化や滑液包の炎症が認められることが多いです。


図3 四頭筋ストレッチ 図4  サポータ


治 療
 
 ①運動を全て中止するのではなく,悪くなるきっかけとなった運動を特定し,その運動の制限や休止などを行う。 
疼痛は運動の中止によって軽快しますが,再開によって再発しやすいものです。骨端線が閉鎖するまで(一般に女性16才、男性18才)は,自分の競技レベルを維持できる範囲の疼痛は受け入れる必要があります。

とても痛みが強い場合には一時的にスポーツを中止する必要がありますが、基本的には活動を続けながら治療を行います。

②治療の原則は、運動直後のアイシング,大腿四頭筋とハムストリングのストレッチング(図3)を十分に行うことです。

③痛みが強いときは消炎鎮痛剤(痛み止め)の湿布、塗り薬、内服薬を適時使いましょう。スポーツ活動時の再発防止策として、脛骨粗面上を締めるストラップサポーター(オスグッド用サポーター)(図4)が勧められます。
また衝撃吸収能のよい靴を使用し、足のアライメントの悪い人は足底板やヒールウエッジを装着します。

④症状の改善がみられない場合には,練習の頻度,強度,方法などの変更や,最終的には競技種目の変更(ポジション変更を含みます)を検討します。

⑤外科的治療として、ドリリング、骨釘移植など行われてきましたが、安定した成績が得られておりません。
現在では成長完了後(一般に女性16才、男性18才)に遊離骨片のある例のみに骨片摘出術が行われる程度です。

予 後
オスグッド病による膝の痛みは、骨の成長が完了するに伴い軽減し将来障害が残りスポーツに支障をきたすことはほとんどありません。(骨の出っ張りは残ります)

したがって充分知識を持ったコーチや指導者のもとであれば、普段のストレッチなどのケアーをしっかりし、痛みかひどくならないように練習量をコントロールすればスポーツを続けながら治療できます。
2005年9月11日(日)
有痛性足部外脛骨傷害
スポーツによる足部・足関節の障害あるいは外傷の一つです。
人間は走ると前足部に体重の3~8倍の荷重がかかります。スポーツでは,走る,飛ぶ,蹴ると,足は強く大きなストレスを受け,限界を超え酷使されます。そのうえ,外傷を受けやすく治癒する前にスポーツに復帰することが多いものです。

原 因:外脛骨とは舟状骨の内側にある副骨であり、後脛骨筋腱が付着します。ランナーに発生することが多く,内反やその肢位での外反強制で痛みを生じ,足部内側に圧痛があります。後脛骨筋腱の張力による線維性結合部の損傷や炎症が原因です。

治 療:一般に、人間が走ると前足部には体重の3倍以上の体重負荷がかかります。。スポーツでは,走る,飛ぶ,蹴ると,足は強く大きなストレスを受け,限界を超え酷使されます。それに加え外傷を受けやすく,治癒する前にスポーツに復帰することが多いものです。

原則は、運動量を減らすことで著名に改善しやすく、また後脛骨筋腱の張力を弱める高めのアーチサポート,靴の内縁が当たらない靴を併用することでスポーツ復帰が可能です。

痛みが続く場合は、水様性ステロイド剤と局麻剤の局注は効果がありますが、これらの治療を行っても,痛みがが続く場合は麻酔を行って外脛骨から舟状骨に穿孔術を施行し,下腿ギプス固定を行う方法や外脛骨そのものを摘出する方法があります。
ライン